検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

論理的な作文・小論文を書く方法 ナルホドと読み手を納得させる    

著者名 小野田 博一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513105220816/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012944711816/オ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野田 博一
2001
816.5 816.5
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256607
書誌種別 図書
書名 論理的な作文・小論文を書く方法 ナルホドと読み手を納得させる    
書名ヨミ ロンリテキ ナ サクブン ショウロンブン オ カク ホウホウ 
著者名 小野田 博一/著
著者名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2001.1
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 816.5
分類記号 816.5
ISBN 4-534-03181-5
内容紹介 読み手に「何かを伝えるために書く」論文・小論文には説得力というパワーが不可欠。要するに何を言いたいのかをはっきりと、なぜそう書くのかの理由とともに正確かつ丁寧に書く方法を紹介。練習問題付き。
著者紹介 東京大学医学部保健学科卒業。JPCA(日本郵便チェス協会)国際担当。著書に「論理的に話す方法」「挑戦!論理パズル」「チェス-入門から上達まで」など。
件名 論文作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作文や論文を書くことは難しいことではありません。与えられた課題について、あなたが「知っていること」を、自信をもって書けばよいのです。「要するに何を言いたいのか」をはっきりと、なぜそう書くのかの理由とともに、「与えられた課題を肯定するのか、否定するのか」どちらかの立場で、読み手に伝わるように正確に、かつ丁寧に、書けばよいのです。
(他の紹介)目次 第1章 論文は芸術作品ではない
第2章 論文では「議論」を書く
第3章 「核」支え、論理性を示す
第4章 説得力を高める
第5章 あなた自身をアピールする
第6章 論文を正しい構成で書く
第7章 まとめの練習問題
(他の紹介)著者紹介 小野田 博一
 東京大学医学部保健学科卒。同大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師(公衆衛生学)を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。JPCA国際担当(ICCF delegate for Japan)。著書に『論理的に話す方法』『論理的に書く方法』『論理的に考える方法』『論理的に説得する方法』『挑戦!論理パズル』『挑戦!数学パズル』(以上、日本実業出版社)、『論理パズル101(編・訳)』『新作・論理パズル』(以上、講談社)、『チェス―入門から上達まで』(有紀書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。