山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福沢諭吉 「一身の独立」から「天下の独立」まで  集英社新書  

著者名 中村 敏子/著
出版者 集英社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013295499289/フ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 佐藤 優
2021
810.4 810.4
考古学 狩猟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001859507
書誌種別 図書
書名 福沢諭吉 「一身の独立」から「天下の独立」まで  集英社新書  
書名ヨミ フクザワ ユキチ 
著者名 中村 敏子/著
著者名ヨミ ナカムラ トシコ
出版者 集英社
出版年月 2024.5
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-08-721316-4
内容紹介 儒学の枠組みを持ちながら西洋の思想を学んだ福沢諭吉。彼の中で東西の思想はどう響きあい、どのような変化がもたらされたのか。「独立と自由」を軸に彼の思想の変遷を分析し、新しい社会において何をめざしたのかを解明する。
著者紹介 北海道大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。政治学者、法学博士。北海学園大学名誉教授。著書に「女性差別はどう作られてきたか」など。
個人件名 福沢 諭吉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、民族考古学のフィールド調査によって得られた知見をまとめたものである。現代考古学がどのような手段でモノに語りかけ、人間の歴史を解釈していくかを読みとって頂ければ幸いである。
(他の紹介)目次 1 狩猟採集民の時代
2 北方狩猟民とは何か
3 マタギの狩猟
4 ウデヘ人の狩猟
5 縄紋時代の陥し穴猟
6 民族考古学の地平


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。