山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際コントロールの理論と実行     

著者名 森田 章夫/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113705289329/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
329 329
国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001251435
書誌種別 図書
書名 国際コントロールの理論と実行     
書名ヨミ コクサイ コントロール ノ リロン ト ジッコウ 
著者名 森田 章夫/著
著者名ヨミ モリタ アキオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.12
ページ数 201,35p
大きさ 22cm
分類記号 329
分類記号 329
ISBN 4-13-036117-1
内容紹介 国際コントロールの理論と実行の分析を通じて、国際法の機能変化を描写することにより、国際社会の法構造の変化と発展を把握する。国際コントロール理論を総論とし、国際コントロールの国家実行を各論として取り上げ論じる。
件名 国際法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、国際コントロールの理論と実行の分析を通じて、国際法の機能変化を描写することにより、国際社会の法構造の変化と発展を把握しようと試みるものである。
(他の紹介)目次 序章 問題の所在(本書の目的
国際コントロール概念の意義と課題
本書の構成と国際コントロール概念)
第1章 国家実行及び学説の歴史的展開(第一次大戦以前
戦間期
第2次大戦後
本書のまとめ)
第2章 国際コントロール概念の自律性―概念の内包と外延(客観的義務・基準
多辺的国際制度による監視・指導行為)
第3章 国際コントロールの機能分化とその基準(分類基準の意義と方法
行政的国際コントロール
司法的国際コントロール)
終章 結論と今後の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。