検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鎌倉びとの声を聞く     

著者名 石井 進/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113713788210.4/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 進
2000
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001251000
書誌種別 図書
書名 鎌倉びとの声を聞く     
書名ヨミ カマクラビト ノ コエ オ キク 
著者名 石井 進/著
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.12
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 210.42
分類記号 210.42
ISBN 4-14-080558-7
内容紹介 蒙古襲来前後の鎌倉時代は重要で興味深い歴史の舞台なのだが、研究が難かしいとされてきた。「蒙古襲来絵詞」と竹崎季長をめぐるナゾの解明を糸口にしながら、この時代に活躍した人々と、その間のつながりの一面を描き出す。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東大文学部教授、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東大名誉教授、鶴見大学客員教授。専攻は日本中世史。著書に「鎌倉幕府」など。
件名 日本-歴史-鎌倉時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 蒙古襲来のあとさき、鎌倉武士たちの行動と精神のかたちを、いきいきと蘇らせる。
(他の紹介)目次 第1章 蒙古襲来絵詞をほどいて地方武士の声を聞く(絵巻をほどく前に…
文永の合戦の巻 ほか)
第2章 霜月騒動で殺された安達泰盛とは何者か(安達氏系図をたどる
「北条氏を追い抜こうとした男」 ほか)
第3章 北条時頼の廻国伝説の意味すること(謡曲や『太平記』にみる時頼伝説
時頼の廻国は事実か虚構か ほか)
第4章 「北からの蒙古襲来」と津軽・十三湊の繁栄(「北からの蒙古襲来」とは何か
中世東北の実力者安藤氏 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。