検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

語り継ぐ舗装技術 道路舗装の設計・施工・保全    

著者名 多田 宏行/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113683833514.4/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
1971

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245454
書誌種別 図書
書名 語り継ぐ舗装技術 道路舗装の設計・施工・保全    
書名ヨミ カタリツグ ホソウ ギジュツ 
著者名 多田 宏行/編著
著者名ヨミ タダ ヒロユキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.11
ページ数 230p
大きさ 22cm
分類記号 514.4
分類記号 514.4
ISBN 4-306-02341-9
内容紹介 舗装とは何か、日本の舗装技術はどのように変遷してきたのか、そして今、どのような環境に置かれているのかを、技術書というよりは読み物として、一般にもわかりやすく解説する。
件名 道路舗装
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全編を通読すれば、戦後、舗装先進国の技術の導入・摸倣から出発したわが国の舗装技術は、舗装事業の実績と経験に基づいて改良を重ねつつ、やがて技術のカタログ化を遂次整備して、一般の技術水準の急速な向上を可能にして来たことが理解できる。道路整備の急速な拡大に対応するために、設計仕様を統一化したことは適切であったが、量の充実とともに質の向上が求められる今日、従来の方式から脱却すべき時代を迎えている。これに応えるための環境が整えられることが、舗装事業の健全な発展にとっても不可欠である。
(他の紹介)目次 第1章 語り継ぐ舗装技術(舗装技術の流れ
牛車で航空機を運ぶ ほか)
第2章 舗装技術の変遷(要綱類の移り変わり
設計方法の変遷 ほか)
第3章 橋面舗装(概説
設計 ほか)
第4章 舗装技術の現状と将来(多様な舗装技術
舗装の機能と性能 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。