検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中央アジアの高峯 パミール速攻  山岳名著選集  

著者名 原 真/編   田村 俊介/編
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112697065292.9/チ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カークビー
1983
452.9  452.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000489916
書誌種別 図書
書名 中央アジアの高峯 パミール速攻  山岳名著選集  
書名ヨミ チュウオウ アジア ノ コウホウ 
著者名 原 真/編
著者名ヨミ ハラ マコト
著者名 田村 俊介/編
著者名ヨミ タムラ シュンスケ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1977
ページ数 220p
大きさ 21cm
分類記号 292.96
分類記号 292.96
件名 パミール高原
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報化・少子高齢化・グローバル化のなかで子どもの人間的成長をはぐくむ教育改革とは…。
(他の紹介)目次 序章 子育て個人的体験
第1章 2020年にいたる人材形成と教育改革の課題
第2章 高度情報社会の教育システム
第3章 2020年代のカリキュラム改革の争点は何か
第4章 子どもたちの変容と教育指導の課題
第5章 地方分権と教育行政
第6章 地方自主権・地方分権と学校の再建
第7章 構造的変化と教育改革運動
提言・教育改革への課題
(他の紹介)著者紹介 桂 正孝
 1937年生まれ。大阪市立大学文学部教授。大阪市社会教育委員。『子どもの生活と集団づくり』(明治図書、1986年)、『大人のための子どもの権利条約』(解放出版社、1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田治米 政美
 1943年生まれ。兵庫県教職員組合執行委員長代行。『阪神・淡路大震災と学校』〔共著〕(エイデル研究所、1995年)、『兵教組五十年史』〔共著〕(大和出版印刷、1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。