検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解ひとめでわかるコストマネジメント   Accounting breakthrough  

著者名 飯田 信夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900120937336/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
336.85 336.85
原価管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001242701
書誌種別 図書
書名 図解ひとめでわかるコストマネジメント   Accounting breakthrough  
書名ヨミ ズカイ ヒトメ デ ワカル コスト マネジメント 
著者名 飯田 信夫/著
著者名ヨミ イイダ ノブオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 336.85
分類記号 336.85
ISBN 4-492-09115-7
内容紹介 日本企業に必要とされているのは「利益を生み出すコスト」と「ムダを生じさせるコスト」の識別を行うコストマネジメント。その基本から戦略までを図解した、コストマネジメントの入門書。
著者紹介 1951年東京都生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士前期課程修了。公認会計士。著書に「経営戦略を活かすコスト・マネジメント」「経営に役立つ原価計算Q&A」ほか。
件名 原価管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 景気の低迷で、多くの企業が大々的にコスト低減を実行している。確かに、コスト低減は有効な業績改善策である。しかし、やみくもなコストカットが企業の将来投資やブランド戦略に大きなダメージを与えることも少なくない。いま、日本企業に必要とされるのはコストダウンの実行だけではない。「利益を生み出すコスト」と「無駄を生じさせるコスト」の識別をしっかり行い、「切るべきコストは切り、カネをかけるべきところにはかける」というコストマネジメントの考え方なのである。本書では、目先のコストダウンにとらわれず、トータルでコストを最小にする。
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスに不可欠となったコストマネジメント
第2章 スループットとサプライチェーン、バリューチェーン
第3章 原価計算と間接費のマネジメント
第4章 ABC/ABMと原価企画
第5章 意思決定とコストマネジメント
第6章 生産性のマネジメント


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。