蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012545458 | R760/シ/ | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500251613 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本人と中国人 |
| 書名ヨミ |
ニホンジン ト チュウゴクジン |
| 著者名 |
陳 舜臣/著
|
| 著者名ヨミ |
チン シュンシン |
| 出版者 |
恒文社
|
| 出版年月 |
2005.8 |
| ページ数 |
232p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
361.42
|
| 分類記号 |
361.42
|
| ISBN |
4-7704-1115-4 |
| 内容紹介 |
物心ついたころから中国と日本のことをつねに考えねばならなかった-。日中友好の上にしか安住の場所はない。アジア安寧の源ともなる中国と日本の現状打破に心を寄せ、日本と中国の相互理解を問う日中の真意を綴ったエッセイ。 |
| 著者紹介 |
1924年神戸生まれ。大阪外語大印度語科卒業。61年「枯草の根」で江戸川乱歩賞、69年「青玉獅子香炉」で直木賞受賞。著書に「琉球の風」「敦煌の旅」「シルクロード巡礼」など。 |
| 件名 |
日本人、中国人 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いきかう国際情報を整理し、政治の面から各国を正確に捉え、自国の政治を考える「比較」の視点、枠組を提示した本書は、冷戦終結後の世界を理解する格好の手引きです。21世紀を迎えるにあたってリニューアルしました。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 新しい世紀の門口に立って 第1章 比較政治とは何か 第2章 比較の枠組―方法と基準 第3章 イギリス―島国と連続性 第4章 アメリカ―連邦制と権力分立 第5章 フランス―革命と伝統 第6章 ドイツ―後進と先進 第7章 EU―統一と分裂 第8章 ソ連・ロシア―独裁とその崩壊 第9章 日本―断絶と連続 第10章 中国―持続と統一 |
内容細目表
前のページへ