検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美術年鑑 現代作家秀作集 1993   

著者名 美術年鑑編集部/監修
出版者 美術年鑑社
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112503925R705.9/ビ/93-1書庫6大型参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

美術年鑑編集部
1993
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000725841
書誌種別 図書
書名 美術年鑑 現代作家秀作集 1993   
書名ヨミ ビジュツ ネンカン 
著者名 美術年鑑編集部/監修
著者名ヨミ ビジュツ ネンカン ヘンシュウブ
出版者 美術年鑑社
出版年月 1993.1
ページ数 289p
大きさ 33cm
分類記号 705.9
分類記号 705.9
件名 美術-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幼年期には昭和天皇と共に育ち、英国生活を経て、陸軍の軍人としての道を歩んだ秩父宮雍仁親王。二・二六事件での「黒幕」説を綿密な取材によって明確に断ち切り、そして、日米開戦時の反英米潮流にどう抗したのか、皇室と国民との関係を模索した戦後の姿などを追って、悲劇の皇族を等身大に描いた名著。
(他の紹介)目次 第1章 第二皇子の幼少年時代
第2章 大元帥の補佐役として
第3章 英国生活での開眼
第4章 昭和維新時代の弟宮
第5章 「兄と弟」の二・二六事件
第6章 確かめられた天皇家の絆
第7章 戦争へと傾斜するなかで
第8章 療養の日々と終戦工作
第9章 開かれた皇室の先駆者
第10章 委ねられた松明


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。