蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113674139 | 712.1/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001238173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高村光雲 木彫七十年 人間の記録 |
書名ヨミ |
タカムラ コウウン |
著者名 |
高村 光雲/著
|
著者名ヨミ |
タカムラ コウウン |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
712.1
|
分類記号 |
712.1
|
ISBN |
4-8205-5953-2 |
内容紹介 |
明治時代に入り仏像の需要が激減し、木彫の衰退する時期に、鳥や獣を題材に写生を取りいれた新しい作風を開き、明治の木彫の蘇生に大きな業績を残した光雲の生涯。67年中央公論美術出版刊「木彫五十年」の改題。 |
著者紹介 |
1852〜1934年。東京都生まれ。仏像彫刻の伝統にヨーロッパ的写実性を加え木彫の芸術性を高める。シカゴ万国博覧会で授賞した「老猿」などの作品で世界的名声を博す。 |
個人件名 |
高村 光雲 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教彫刻の伝統にヨーロッパ的写実性を加え木彫の芸術性を高める。シカゴ万国博覧会で授賞した「老猿」、パリ万博の金賞作「山霊訶護」などの作品で世界的名声を博す。長男光太郎は詩人。三男豊周は彫刻家。愛と感動の人間ドラマ!感動の自伝。 |
(他の紹介)目次 |
私の父祖 私の子供の時 安床の「安さん」 父の訓誡 その頃の床屋と湯屋 高村東雲の生立ち 彫刻修業 「木寄せ」その他 甲子年の大黒 仏師の店(職人気質)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ