検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツ映像のエピステーメー 文化解釈学の視点から    

著者名 舛本 直文/著
出版者 新評論
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113665673778/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900136743778/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
778.04 778.04
映画 スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001235409
書誌種別 図書
書名 スポーツ映像のエピステーメー 文化解釈学の視点から    
書名ヨミ スポーツ エイゾウ ノ エピステーメー 
著者名 舛本 直文/著
著者名ヨミ マスモト ナオフミ
出版者 新評論
出版年月 2000.10
ページ数 340p
大きさ 20cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-7948-0499-7
内容紹介 スクリーンに映し出される映像の背景に隠されているものは何か。製作者たちの仕掛けや意図は? メディアが提供する映像を、視聴者としてではなく批評者として享受する「メディア・リテラシー」時代の到来を説く。
著者紹介 1950年広島県生まれ。東京教育大学大学院体育学研究科修了。東京都立大学大学院理学研究科助教授。体育学・スポーツ学。共著に「運動の概念」「スポーツの倫理」など。
件名 映画、スポーツ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スクリーンに映し出される映像の背景に隠されているものは何か?製作者たちの仕掛けや意図は?視聴者から批評者へ…「メディア・リテラシー」時代の到来。本書は、スポーツを主たる内容とする映画を取り上げ、それらを豊かに幅広くかつ深く観ていくための視点について考えている。
(他の紹介)目次 序章 幕が開く前に
第1章 喜劇化されるスポーツ
第2章 理想化されるスポーツ―スポーツ映像の中にみるオリンピズム
第3章 夢想化されるスポーツ―ベースボール映画の象徴論
第4章 目的化されるスポーツ―現実社会との接点
第5章 記録化されるスポーツ―オリンピック大会のドキュメンタリー映像
結章 スポーツ映像の文化解釈学―一般的フレームワークの構築


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。