蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012655279 | 509/ハ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900118097 | 509/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001233091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リスクアセスメント ヒューマンエラーはなぜ起こるか、どう防ぐか |
書名ヨミ |
リスク アセスメント |
著者名 |
Nick W.Hurst/[著]
|
著者名ヨミ |
Nick W Hurst |
著者名 |
花井 荘輔/訳 |
著者名ヨミ |
ハナイ ソウスケ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.8
|
分類記号 |
509.8
|
ISBN |
4-621-04786-8 |
内容紹介 |
リスクのない技術はなく、絶対安全を求めると資源と労力の無駄使いになる。したがってリスクと正面から向き合う必要がある。人為事故をいかに防ぐかを解説。 |
件名 |
安全管理、ヒューマンエラー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書を読むと、リスクアセスメントの根幹が分かる。つまり、ノウハウやスキルではない根っ子の思想が書かれている。わが国は、明治以来欧米の科学技術を輸入してきたが、その元となる思想を顧みることはほとんどなかった。しかし、リスクアセスメントの上澄みだけを導入しても、わが国には根付かないであろう。それは、リスクアセスメントは著者が指摘する通り純粋科学ではないので、その思想を知るのと、知らないのとでは有用性に著しい差が生じるからである。その意味で、本書はリスクアセスメントに関心のあるすべての人々に読んでもらいたい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 事故の因果関係に関するいろいろな見方―事故のケーススタディ 第2章 事故の因果関係のモデルと理論的アプローチ 第3章 リスクの評価―数値による定量的な表現 第4章 リスクと意思決定 第5章 考察と結論―ところでリスクアセスメントはどうなるのか |
内容細目表
前のページへ