蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
歴史「古道」を歩く 滅びゆく千国古道探索紀行
|
著者名 |
井口 一幸/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900103800 | 682/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001232964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史「古道」を歩く 滅びゆく千国古道探索紀行 |
書名ヨミ |
レキシ コドウ オ アルク |
著者名 |
井口 一幸/著
|
著者名ヨミ |
イグチ イッコウ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
682.152
|
分類記号 |
682.152
|
ISBN |
4-88202-660-0 |
内容紹介 |
縄文時代から黒耀石、ヒスイ、塩を運んだ道、武田・上杉の争いの舞台となった城址、過疎化によって消えゆく村々。太古より信・越をむすんだ険しくも重要な千国古道を実際に歩き、その歴史を縦横に探索する。 |
件名 |
交通-長野県、交通-新潟県 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
縄文時代から黒耀石、ヒスイ、塩を運んだ道、ヌナガワ姫、安曇族、鉄をめぐる伝説、戦国期、武田・上杉の争いの舞台となった城址、江戸期の信越国境秘話、そして過疎化によって消えゆく村々―太古より信・越をむすんだ険しくも重要な道筋、千国古道を実際に歩き、その歴史を縦横に探索する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 千国道の盛衰 第2章 峠越えした人々と古代からの歴史 第3章 滅びゆく千国古道を歩く(地蔵・三坂・鳥越峠を越える小谷道 千国古道、越後路へ 藪のなかの千国古道) 第4章 「塩の道」と千国古道 |
内容細目表
前のページへ