検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 20

書誌情報

書名

バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記  岩波新書 新赤版  

著者名 清水 建宇/著
出版者 岩波書店
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181335787289.1/シ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・ウォーカー 瓜生 知寿子
2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001916062
書誌種別 図書
書名 バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ バルセロナ デ トウフヤ ニ ナッタ 
著者名 清水 建宇/著
著者名ヨミ シミズ タテオ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.1
ページ数 9,242p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-432051-7
内容紹介 元朝日新聞の記者が定年後、バルセロナで豆腐店を開業した。修業の日々、異国での苦労と新しい出会い、ヨーロッパから見た日本の姿。ジャーナリストならではの洞察力で、夫婦二人三脚の日々を綴ったエッセイ。
著者紹介 神戸大学経営学部卒。朝日新聞社入社。『週刊朝日』副編集長、『論座』編集長などをつとめた。
個人件名 清水 建宇
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 いちばんはやく泳げる泳ぎ方って?水泳選手は、いつもどれくらいの距離を泳いでいる?「はやく泳げる水着」って、何?水泳には、競泳以外にも種目があるの?水泳の歴史から、各競技・種目のルールや泳ぎ方の説明、水着の秘密、そして、水泳選手の生活や、引退後はどうしているのかなどなど。水泳にかかわるさまざまなことがらをテーマごとにまとめて解説した、ヴィジュアル版子ども向け水泳事典。
(他の紹介)目次 歴史
プール
水着と用具
ルールと泳ぎ方
クロール
水の抵抗とのたたかい
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
メドレーとリレー
競技役員
オリンピック
国際大会
国内大会
障害者の水泳
いろいろな水泳
競泳選手への道


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。