蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113628085 | 338.2/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900101788 | 338/オ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001221492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・日銀ウオッチング |
書名ヨミ |
シン ニチギン ウオッチング |
著者名 |
小塩 隆士/著
|
著者名ヨミ |
オシオ タカシ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.21
|
分類記号 |
338.21
|
ISBN |
4-532-14846-4 |
内容紹介 |
政策委員会メンバーの色分け法や総裁発言の評価、ゼロ金利下の金融調節の変化、短観や景気判断の読み方まで、金融当局観察のために役立つ情報が満載。1996年刊「日銀ウオッチング」を全面リニューアル。 |
著者紹介 |
1960年京都府生まれ。東京大学教養学部卒業。経済企画庁、J.P.モルガン社等勤務を経て、現在、東京学芸大学教育学部助教授。著書に「社会保障の経済学」「市場の声」など。 |
件名 |
金融-日本、金融政策、日本銀行 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政策委員会メンバーの色分け法、総裁発言の評価、ゼロ金利下の金融調節の変化、短観や景気判断の読み方まで、市場関係者に大好評の『日銀ウオッチング』を全面リニューアル。金融当局観察のための唯一の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新段階に入った日銀ウオッチング 第2章 透明性高まった政策決定過程 第3章 金融政策の目標と手段 第4章 金融調節のどこが変わったか 第5章 量的緩和、インフレ・ターゲティングと日銀ウオッチング 第6章 政策委員会メンバー・ウオッチング 第7章 短観の読み方と日銀の景気判断 |
内容細目表
前のページへ