検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[手稲区]子育て情報マップ 新発寒地区     

出版者 札幌市手稲区保健福祉部保健福祉サービス課
出版年月 2002


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113895155KR599/テ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
471.72 471.72
高山植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000201388922
書誌種別 図書
書名 [手稲区]子育て情報マップ 新発寒地区     
書名ヨミ テイネク コソダテ ジヨウホウ マツプ 
出版者 札幌市手稲区保健福祉部保健福祉サービス課
出版年月 2002
ページ数 1p
大きさ 26×36cm
分類記号 599
分類記号 599
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書第1部は、日本の高山植物の生い立ちを地域間の比較により考えていく生物地理学的なアプローチである。第2部は、高山帯を形づくっているさまざまな環境要因と高山植生との対応についてのトピックスを取りあげる。第3部では、高山植物はどのように子孫を残しているのかという繁殖生態学の視点から、開花・結実、実生の定着、そして栄養繁殖についての研究を紹介する。第4部では、環境の変化に対する高山植物の反応について、種内変異、近縁種間の比較、そして環境操作実験による研究アプローチを取りあげた。
(他の紹介)目次 第1部 高山植物の起源(高山植物のたどった道―系統地理学への招待
極地植物と高山植物の類縁関係―ユーラシア東部と北米を中心にして ほか)
第2部 高山環境と植物の分布(森林限界のなりたち
高山植物群落と立地環境 ほか)
第3部 高山植物の生活史特性(高山植物の開花フェノロジーと結実成功
高山植物の発芽と定着 ほか)
第4部 環境変異と高山植物の適応反応(北極域植物の生育型変異と生育環境
南アルプス高山帯におけるイワカガミ属2種のすみわけ現象 ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 岳
 1962年東京に生まれる。1991年北海道大学大学院環境科学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院地球環境科学研究科助教授。博士(環境科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。