検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大空襲 昭和二十年三月十日の洲崎警察署    

著者名 もりた なるお/著
出版者 講談社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011934652913.6/モリ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川如是閑著作目録編集委員会 長谷川 如是閑
1988
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000209348
書誌種別 図書
書名 大空襲 昭和二十年三月十日の洲崎警察署    
書名ヨミ ダイクウシュウ 
著者名 もりた なるお/著
著者名ヨミ モリタ ナルオ
出版者 講談社
出版年月 1988.10
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-204158-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 荒々しくも、詩的で純朴な数々の作品を遺した日本のゴッホ、長谷川利行。「生きることは絵を描くことに値するか」と叫びながら、大都会のなかを漂泊し、困窮と孤独のうちに死んでいった無頼の画家利行の、いとおしくも悲愁にみちた生涯の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 空白と謎にみちた少・青年時代
第2章 生きることは絵を描くことに値するか
第3章 無頼と奇行
第4章 天城画廊と長谷川利行
第5章 行路病者・長谷川利行・胃癌
第6章 利行の死と作品の急騰


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。