検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不老不死という欲望 中国人の夢と実践    

著者名 三浦 国雄/著
出版者 人文書院
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113581573122/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
122.04 122.04
中国思想 道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001198982
書誌種別 図書
書名 不老不死という欲望 中国人の夢と実践    
書名ヨミ フロウ フシ ト イウ ヨクボウ 
著者名 三浦 国雄/著
著者名ヨミ ミウラ クニオ
出版者 人文書院
出版年月 2000.3
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 122.04
分類記号 122.04
ISBN 4-409-04046-4
内容紹介 「不老不死」をキーワードに、中国人独特の「気」の世界の根源、ひいては東アジアの自然観、生命観の依って立つところに鋭く切り込んだ、エッセイ10編を収録。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。大阪市立大学文学部卒業。東北大学助教授など経て、現在、大阪市立大学文学部教授。専攻は中国・朝鮮思想史。著書に「朱子と気と身体」など。
件名 中国思想、道教
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 中国文化を大局的にとらえる場合、人間ないし生物次元の基本的な欲望から出発するという視点は外しがたい。長寿、不死、昇仙などの伝統的なユートピア志向、そしてそれを実現せんがための実践技法がさまざまに開発されてきた。「不老不死」をキーワードに、中国人独特の「気」の世界の根源、ひいては東アジアの自然観、生命観の依って立つところに鋭く切り込んだ、注目のエッセイ10編。
(他の紹介)目次 不老不死という欲望
造化の奪取―煉丹術小論
老翁から嬰児へ―時間の溯行
心は神明の主―古代中国人の臓器観
身外の身―道教における悟り
道教の倫理思想―卿希泰先生の講話に寄せて
円相と太極図
中国人のユートピア
中国人の自然観―生命体としての自然
媒介としての気


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。