検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

インテリアと日本人     

著者名 内田 繁/著
出版者 晶文社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113460273529/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900155123529/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
529 529
室内装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001195129
書誌種別 図書
書名 インテリアと日本人     
書名ヨミ インテリア ト ニホンジン 
著者名 内田 繁/著
著者名ヨミ ウチダ シゲル
出版者 晶文社
出版年月 2000.3
ページ数 235,3p
大きさ 20cm
分類記号 529
分類記号 529
ISBN 4-7949-6426-9
内容紹介 靴を脱ぎ、床に坐る暮らしが生んだ日本の「住まいの方法」が、最先端のインテリアデザインに生かされ、世界で高く評価されている。インテリアの基本を取り出し、未来のデザインを拓く、実践と思想のテキストブック。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。インテリアデザイナー。毎日デザイン賞、日本文化デザイン会議会員賞など受賞。著書に「椅子の時代」「三つの二畳台目」など。
件名 室内装飾
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 靴を脱ぎ、床に坐る暮らしが生んだ日本の「住まいの方法」。いま、日本人の伝統的身体・空間感覚が最先端のインテリアデザインに生かされ、世界で高く評価されている。日本の室内は「無」の空間として自在に変化する。ふすまや障子は気配までは遮断しない柔らかい仕切り。インテリアの原点を茶室に見る。本書は、わが国を代表するインテリアデザイナーが、創作の実際に則して「日本的空間」の特質を解きあかす。インテリアの基本を取り出し、未来のデザインをひらく、実践と思想のテキストブック。
(他の紹介)目次 第1章 インテリアデザインの現在
第2章 伝統に宿る身体感覚
第3章 日本的空間とは何か
第4章 茶室―インテリアデザインの原点
第5章 現代デザインに見る日本文化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。