検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ようかん     

著者名 虎屋文庫/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012976907383/ト/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310388465383.8/ト/2階図書室509一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
379.3 379.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001425839
書誌種別 図書
書名 ようかん     
書名ヨミ ヨウカン 
著者名 虎屋文庫/著
著者名ヨミ トラヤ ブンコ
出版者 新潮社
出版年月 2019.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-10-352951-4
内容紹介 日本人が長らく愛してきた和菓子の代表「ようかん」。日本人にとってようかんとはどんな食べ物なのか。ようかんの歴史から色や形の美しさ、材料、アレンジメニューまで、多角的にとらえる。虎屋の製造現場も紹介。
件名 和菓子
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 漆芸の美の頂点に咲いた、茶道具〈棗〉の魅力。秘蔵の名品佳品128点をオールカラーで一挙掲載。
(他の紹介)目次 総論 棗の歴史
原色図版(嵯峨棗
根来の茶器
唐物茶器
茶道草創期の茶器
金輪寺茶器の流れ
城ケ端の茶器
茶器をつくった塗師
と蒔絵師)
図版解説
棗の実測図
嵯峨棗考


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。