検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海幸彦たちの四季 九州の伝統漁    

著者名 西日本新聞社都市圏情報部/編
出版者 西日本新聞社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113438402664.4/ウ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180426
書誌種別 図書
書名 海幸彦たちの四季 九州の伝統漁    
書名ヨミ ウミサチヒコタチ ノ シキ 
著者名 西日本新聞社都市圏情報部/編
著者名ヨミ ニシニホン シンブンシャ トシケン ジョウホウブ
出版者 西日本新聞社
出版年月 1999.12
ページ数 141p
大きさ 27cm
分類記号 664.4
分類記号 664.4
ISBN 4-8167-0493-0
内容紹介 熊本の帆打瀬網漁、長崎の穴シャコ筆釣り、鹿児島のソーラ突き漁、大分の鮎押漁、福岡の海女漁など、今も続く九州の伝統漁を春夏秋冬ごとに取材。漁の極意を語る漁師たちの言葉が味わい深い。『西日本新聞』連載をまとめる。
件名 漁法、漁業-九州地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雄大な潮の流れが洗う九州。昔から多様な生き物を育み、人々は個性豊かな伝統漁を形作った。自然とともにある人々の原初的な暮らし―西日本新聞都市圏情報部の記者たちが、その讃歌を高らかにうたい上げた。資料性としても濃い内容。西日本新聞朝刊で好評連載。
(他の紹介)目次 春編(鬼東風がこん漁ば守っやろう―帆打瀬網漁(熊本県芦北町)
おもしろうて、やめられん―穴シャコ筆釣り(長崎県高来町) ほか)
夏編(どけ隠れても分かる―素潜り漁(長崎県福江市(五島列島・福江島))
触感がだいご味ちゃ―鮎押漁(大分県日田市・三隈川) ほか)
秋編(かんだら体をひねる―ウツボ漁(鹿児島県佐多町・佐多岬)
ノリん時食べたくなる―タコ縄漁(佐賀県芦刈町) ほか)
冬編(網の目を刺すごとくる―シロウオ網漁(長崎県佐々町・佐々川)
見かけよりやすうなか―ナマコ漁(長崎県西彼町・大村湾) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。