検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新=批評的エッセー 構造からテクストへ    

著者名 ロラン・バルト/[著]   花輪 光/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113423131954.7/バ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン・バルト 花輪 光
1999
954.7 954.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001178165
書誌種別 図書
書名 新=批評的エッセー 構造からテクストへ    
書名ヨミ シン ヒヒョウテキ エッセー 
著者名 ロラン・バルト/[著]
著者名ヨミ ロラン バルト
著者名 花輪 光/訳
著者名ヨミ ハナワ ヒカル
出版者 みすず書房
出版年月 1999.11
ページ数 204p
大きさ 20cm
分類記号 954.7
分類記号 954.7
ISBN 4-622-04967-8
内容紹介 バルト的批評における新たな方向、「批評のディスクール」から「読書としてのエクリチュール」ヘ、「構造分析」から「テクスト分析」への進化という文学的軌跡が集約・反映されたエッセー集。77年刊の新装。
著者紹介 1915〜80年。フランスのシェルブール生まれ。パリ大学で古代ギリシア文学を学ぶ。コレージュ・ド・フランス教授等を務める。著書に「零度のエクリチュール」「テクストの快楽」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ラ・ロシュフーコー、百科全書、プルースト、フロベールなど、古典的な作家と書物を扱ったこれらのエッセーは1961‐71年にかけて執筆されたが、この10年間にバルトは、『記号学の原理』、『S/Z』、『サド、フーリエ、ロヨラ』などの主要著作を発表している。たえず転位する刺戟的な批評家であるバルトの、この間の文学的軌跡が本書のエッセーには集約・反映されている。
(他の紹介)目次 ラ・ロシュフーコー『格言集』
『百科全書』の図版
シャトーブリアン『ランセの生涯』
プルーストと名前
フロベールと文
どこから始めるべきか?
フロマンタン『ドミニック』
ピエール・ロチ『アジヤデ』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。