蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113419964 | 289.1/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001166052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辰野隆日仏の円形広場 |
書名ヨミ |
タツノ ユタカ ニチフツ ノ エンケイ ヒロバ |
著者名 |
出口 裕弘/著
|
著者名ヨミ |
デグチ ヤスヒロ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-10-410202-4 |
内容紹介 |
明治から130年。フランスは日本にとって何だったのか-。フランス文学の研究に生涯を捧げた男、辰野隆を中心に、フランスとはどういう存在であったのかを考える。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。フランス文学者。小説家。エッセイスト。元・一橋大学教授。著書に「越境者の祭り」「帝政パリと詩人たち」など多数。 |
個人件名 |
辰野 隆 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代西洋建築の巨人・金吾を父とする明治人。赤坂育ちの東京人。大正末年にパリへ留学した抜群のフランス通。名翻訳で知られる仏文学者。教室から詩人・小説家・文芸批評家を輩出した東大教授。自在洒脱な随筆家。辰野隆を円形広場にして、日本とフランスを往還する道は八方に通じている。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 午餐会のメニュー 1 父と子 2 パリ留学 3 映画の魔力 4 弟子たち 5 大戦 6 されどフランス エピローグ 新宿常円寺 |
内容細目表
前のページへ