検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

おもちゃが育てる空想の翼 シュタイナーの幼児教育    

著者名 カーリン・ノイシュツ/著   寺田 隆生/訳
出版者 学陽書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011602593379/ノ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311752084379/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900048401379/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
379.9 379.9
家庭教育 幼児教育 人形 玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001163214
書誌種別 図書
書名 おもちゃが育てる空想の翼 シュタイナーの幼児教育    
書名ヨミ オモチャ ガ ソダテル クウソウ ノ ツバサ 
著者名 カーリン・ノイシュツ/著
著者名ヨミ カーリン ノイシュツ
著者名 寺田 隆生/訳
著者名ヨミ テラダ タカオ
出版者 学陽書房
出版年月 1999.9
ページ数 209p
大きさ 20cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-313-66014-3
内容紹介 今、子供たちは何を必要としているのか、子供にとって望ましい遊びとは何かということについて、シュタイナー教育を実践する著者が、愛情あふれる筆致でユーモアを交えつつ記した子育て論。
著者紹介 1946年生まれ。ストックホルムのウォルドルフ学校に12年間学ぶ。ウォルドルフ教育に関わる雑誌『ポーベーグ』の編集に携わる。著書に「ウォルドルフの動物たち」など。
件名 家庭教育、幼児教育、人形、玩具
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遊ぼうよ!赤ちゃんの遊び道具は自分の身体、おとなの手、1.2歳児の一番好きな遊びはおとなのまね、3.4歳児は陽気で快活な存在、まるで蝶々のよう、5.6歳児の想像力をかきたてるのはつくりすぎていない人形やおもちゃ、学齢期の子どもは遊びからルールを学び、役に立つ仕事を喜びます。
(他の紹介)目次 序章 遊びを通して子どもは生き方を学ぶ
第1章 毎日が夢ごこち―乳児
第2章 ものまね時代―一〜二歳
第3章 言葉とリズム―三〜四歳
第4章 着想と発見のころ―五〜六歳
第5章 学齢期の子ども
第6章 すっかりそろえたわ、さあ遊びなさい
第7章 遊べない子ども
終章 作ってみよう―子どもに持たせたい人形


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。