検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日韓唱歌の源流 すると彼らは新しい歌をうたった  はじめて音楽と出会う本  

著者名 安田 寛/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112479696767.7/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
767.7 767.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001163123
書誌種別 図書
書名 日韓唱歌の源流 すると彼らは新しい歌をうたった  はじめて音楽と出会う本  
書名ヨミ ニッカン ショウカ ノ ゲンリュウ 
著者名 安田 寛/著
著者名ヨミ ヤスダ ヒロシ
出版者 音楽之友社
出版年月 1999.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 767.7
分類記号 767.7
ISBN 4-276-33087-4
内容紹介 郷愁を誘う日本の歌の数々が、本当は日本人のものではないとしたら? 讃美歌の繁殖力の秘密、軍歌のリズムの謎など、唱歌の源流を訪ねながら、日本人にとって衝撃的なトピックスを紹介。
著者紹介 1948年山口県生まれ。国立音楽大学大学院修士課程修了。現在、弘前大学教育学部助教授、同志社大学人文科学科研究所嘱託研究員。著書に「唱歌と十字架」がある。
件名 唱歌-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 郷愁を誘う日本の歌の数々が、ほんとうは日本人のものでないとしたら?韓国、台湾、ボストン、そしてミクロネシアへと唱歌の源流を訪ねる旅は、キリスト教の伝道、日本のアジアへの侵略などの軌跡を通し、東アジアの近代史の奔流へと読者を巻き込んでゆく。唱歌の歴史に、讃美歌の繁殖力の秘密、そして軍歌のリズムの謎など、日本人にとって衝撃的なトピックスが投影されることで、新たな歌謡史の扉が開かれた。
(他の紹介)目次 プロローグ 金日成の模範的革命歌謡
第1章 演歌朝鮮半島起源説の真偽
第2章 東アジアに越境した唱歌
第3章 リズムのDNA鑑定
第4章 日本唱歌の起源
第5章 宣教団体「アメリカン・ボード」讃美歌伝道
第6章 軍歌讃美歌発生説
第7章 大衆が熱狂的に支持した軍歌
第8章 韓国唱歌の不動の型になった軍歌
第9章 讃美歌の繁殖力の秘密
第10章 二重の洗礼
第11章 韓国唱歌の遺伝子鑑定
エピローグ 讃美歌の洗礼を受けたミクロネシアの島々


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。