蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
パリの子育て・親育て
|
著者名 |
林 瑞絵/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012666370 | 599/ハ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日常中国語の基本の基本フレーズが身…
趙 怡華/著
みんなの接客中国語 : 全業種で使…
広瀬 直子/著,…
ビジネスで1番よく使う中国語Eメー…
CCアカデミー/…
カタカナで読める!接客中国語
語研編集部/編
誰でも使える!病気・けが・救助の英…
聖路加国際病院/…
薬局・ドラッグストアのためのらくら…
廣瀬 明香/監修…
すぐに使える実践ビジネス中国語
関 道雄/編著,…
日常で使える2語で中国語会話
趙 怡華/著
ちょこっと中国語翻訳 : ネイティ…
李 軼倫/著
15 minute Mandari…
Ma Cheng…
口が覚える中国語
斉 霞/著
みんなの接客中国語 : 全業種で使…
広瀬 直子/著,…
中国語でPERAPERA北海道 :…
札幌中国語工房/…
外国語ができなくてもおもてなしでき…
大橋 美紀/[ほ…
筆談で覚える中国語
陳 氷雅/著
すぐに使える接客中国語会話大特訓 …
王 丹/著
やさしい中国語カタコト会話帳 : …
李 穎/著,楊 …
必ず話せる中国語入門
相原 茂/著
中国人観光客の心をつかむ接客フレー…
韓 美齢/著
<英語・中国語・韓国語>接客のお決…
語研編集部/編
中国語で案内する日本
塚本 慶一/共著…
超入門日・英・中…ファッション販売編
たかぎ こういち…
中国語+英語
ブルーガイド編集…
世界一やさしいすぐに使える中国語会…
王 丹/著
中日英ビジネス用語辞典 : 会計・…
湯 建中/編著
段ちゃんと!はじめての中国語 : …
段 文凝/著
TOKYO PANDAの旅する中国…
TOKYO PA…
ネイティブがよく使う中国語会話表現…
楊 鳳秋/著,淳…
中国人が日本人によく聞く100の質…
張 弘/著,納村…
仕事と生活の中国語表現集 : 出張…
筒井 紀美/著
ビジネスメールの中国語
林 松涛/著
ビジネス現場の中国語
北原 恵/著,韓…
日常・ビジネスに役立つ中国語の30…
塚本 慶一/著,…
中国語40字で伝える日本
芳沢 ひろ子/著…
中国語スピーキング
市瀬 智紀/著,…
漢字一字でわかる中国語会話 : 漢…
テクスタイド/編
必ず話せる中国語入門
相原 茂/著
やさしい接客中国語カタコト会話帳 …
趙 怡華/著
サービス・接客業でよく使う中国語 …
王 保東/著
ホテル・旅館で使う英中韓3か国語き…
西蔭 浩子/著,…
レストラン・お店で使う英中韓3か国…
西蔭 浩子/著,…
バッチリ話せる中国語 : すぐに使…
于 暁飛/監修
あいさつは你好! : なんとかなり…
西川 優子/著
中国語
とっさの接客フレーズブック : 中…
莫邦富事務所/編…
らくらく旅の中国語 : 英語つき
胡 興智/著,三…
台湾 : 台湾中国語+日本語英語
大田垣 晴子/画…
JAPAN : 中国語(繁体字)〜…
玖保 キリコ/マ…
中国 : 中国語+日本語英語
大田垣 晴子/画…
もち歩きイラスト会話集中国
池田書店編集部/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000604210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パリの子育て・親育て |
書名ヨミ |
パリ ノ コソダテ オヤソダテ |
著者名 |
林 瑞絵/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ミズエ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
599.04
|
分類記号 |
599.04
|
ISBN |
4-7634-0650-7 |
内容紹介 |
日本人として、シングルマザーとして見つめてきた、子育て先進国フランスの本当の姿とは。フリージャーナリストがパリで体験した妊娠・出産・育児の10年間を綴る。パリの日本語新聞『オヴニー』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1972年北海道生まれ。成城大学文芸学部卒業。パリに住み、子育て、旅行、フランスの文化・社会一般について執筆。映画ジャーナリスト。著書に「フランス映画どこへ行く」がある。 |
件名 |
育児 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
老いの悪徳と美徳、老人だけに許される愉しみ、そして人生の深い味わいを、八十路を迎えた稀代の名文家カウリーが滋味豊かに綴る。深く確かな洞察力と人生経験に裏打ちされた、本物の老人エッセー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 八十歳からの老いの国(入国手続き 老いを告げる肉体からのメッセージ一覧 ほか) 第2章 老いの技術(八十歳からの未来を考える 長生きの種族たち ほか) 第3章 黄金の老年(老年を語る 老いに効くクスリ ほか) 第4章 失われた時を求めて(老後の計画 老人よ、大いに語れ) |
内容細目表
前のページへ