検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

説経節を読む     

著者名 水上 勉/著
出版者 新潮社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112467220912.4/ミ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1112430457912/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
1999
912.4 912.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001158458
書誌種別 図書
書名 説経節を読む     
書名ヨミ セッキョウブシ オ ヨム 
著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 新潮社
出版年月 1999.7
ページ数 242p
大きさ 22cm
分類記号 912.4
分類記号 912.4
ISBN 4-10-321122-9
内容紹介 あらいたわしやな…。これは夢かや…。民衆の心、無常の風を伝える説経節。「さんせう太夫」「かるかや」「信徳丸」「信太妻」「をぐり」の五編を現代の語り部・水上勉の名調子で案内する。『新潮』連載を再編したもの。
著者紹介 1919年福井県生まれ。作家。禅寺に預けられるが脱走、中学卒業後様々な職を経て、小説家になる。「雁の寺」で直木賞受賞。その他の作品に「飢餓海峡」「越前竹人形」など多数。
件名 説経節
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「さんせう太夫」「かるかや」「信徳丸」「信太妻」「をぐり」生きとし生けるものの生業…民衆の心、無常の風を伝える五説経の世界。“現代の語り部”水上勉の名調子で聴く不朽の一冊。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。