蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112456736 | 188.2/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
拓北・あい | 2311720599 | 188/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
栄 | 3311815579 | 188/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別西 | 8210337575 | 188/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
厚別南 | 8310162501 | 188/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
はっさむ | 7310012872 | 188/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001150225 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
父高田好胤 |
| 書名ヨミ |
チチ タカダ コウイン |
| 著者名 |
高田 都耶子/著
|
| 著者名ヨミ |
タカダ ツヤコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
1999.6 |
| ページ数 |
256p 図版16p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
188.212
|
| 分類記号 |
188.212
|
| ISBN |
4-06-209696-X |
| 内容紹介 |
修学旅行生をはじめ、寺を訪れる人々にユーモアに満ちた口調で「仏ごころ」を説き、白鳳大伽藍の復興をめざした元薬師寺住職、故高田好胤。昭和・平成の宗教ロマンといえるその情熱を、父娘の交流の中から鮮やかに描き出す。 |
| 著者紹介 |
1956年奈良市生まれ。父は元薬師寺住職・高田好胤。白百合女子大学文学部仏文科卒業。『SAY』『主婦と生活』などにエッセイを執筆。著書に「名師の訓え」がある。 |
| 個人件名 |
高田 好胤 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
著者は千三百有余年の歴史を誇る薬師寺で初めて生まれた子。父は法相宗管長・薬師寺住職であった故・高田好胤師。修学旅行生をはじめ、寺を訪れる人々にユーモアに満ちた口調で「仏ごころ」を説き、白鳳大伽藍の復興をめざした師も、病のため志なかばで遷化。昭和・平成の宗教ロマンというべきその情熱を心あたたまる父娘の交流の中で著者は伝える。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 雨の本山葬 第1章 橋本凝胤と高田好胤 第2章 父と母 第3章 薬師寺の中で 第4章 高田好胤という人 第5章 別れの日 第6章 そして、現在 |
内容細目表
前のページへ