検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新コンピュータ辞典     

著者名 日本ナレッジインダストリ株式会社/編
出版者 西東社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119039766R007.6/サ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
007.6 007.6
コンピュータ-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001050055
書誌種別 図書
書名 最新コンピュータ辞典     
書名ヨミ サイシン コンピュータ ジテン 
著者名 日本ナレッジインダストリ株式会社/編
著者名ヨミ ニホン ナレッジ インダストリ カブシキ ガイシャ
出版者 西東社
出版年月 1998.1
ページ数 628,29,52p
大きさ 18cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-7916-0816-X
内容紹介 コンピュータ、パソコンを活用する上で必要な用語、マニュアルでよく使われる用語などを集めた辞典。最新用語をつめこみバージョンアップした最新版。
件名 コンピュータ-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在もわれわれが依拠する「自国像」「徳川思想像」は、19世紀後半に生成された言説を繰り返し「再生産」してきたものではなかったか?―戦後研究の徹底した総括と反省によって照らし出される、転換期の方法的視角。
(他の紹介)目次 第1章 民衆宗教への眼差し―金光教を中心に
第2章 金光教の神観念とその変容
第3章 「病気」と「直し」の言説―赤沢文治・近代への路程
第4章 平田派国学者の「読書」とその言説
第5章 幕末国学の転回と佐藤信淵の思想―『天柱記』と『鎔造化育論』を中心に
第6章 明治初年の国学者の神秩序構想
第7章 「華夷」思想の解体と国学的「自己」像の生成
第8章 アジア主義の生成と転回―徳川思想史からの照射の試み
第9章 教派神道の成立―「宗教」という眼差しの成立と金光教
第10章 近代国史学の成立―「考証史学」を中心に


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。