検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知覚とことば 現象学とエコロジカル・リアリズムへの誘い    

著者名 長滝 祥司/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112481726116.7/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

七尾 純
1998
645.9 645.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001138707
書誌種別 図書
書名 知覚とことば 現象学とエコロジカル・リアリズムへの誘い    
書名ヨミ チカク ト コトバ 
著者名 長滝 祥司/著
著者名ヨミ ナガタキ ショウジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1999.4
ページ数 236p
大きさ 20cm
分類記号 116.7
分類記号 116.7
ISBN 4-88848-500-3
内容紹介 生態学的実在論(エコロジカル・リアリズム)とは何か。哲学者メルロ=ポンティが遺した知覚とロゴスの探求への問いを洗い直し、現代の人間科学の知見をも視野に入れ、現象学の新たな展開を図る。
件名 現象学、知覚、言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、自然科学の方法論やそれによって構築された科学的世界像、あるいは科学的真理とよばれるようなものを、現象学的方法によって相対化し、それらの起源である始源的な知覚世界とそこに発生している生まのロゴスを記述するものである。
(他の紹介)目次 序章 問題圏の見とり図―科学批判としての哲学
第1章 人間存在の両義性―「見ること」と「触れること」をめぐって
第2章 生活世界と生きられた世界
第3章 知覚はどこまで文化の影響をうけるのか
第4章 客観性の起源―知覚から科学へ
第5章 理念性の起源―人間的自然と文化のかなた
補遺 知覚と言語が交わるところ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。