蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110016268 | 323.1/ケ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900086245 | 323/ケ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001078679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法五十年の展望 1 統合と均衡 |
書名ヨミ |
ケンポウ ゴジュウネン ノ テンボウ |
著者名 |
佐藤 幸治/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
サトウ コウジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.14
|
分類記号 |
323.14
|
ISBN |
4-641-12836-7 |
内容紹介 |
憲法施行後五十年を経て日本の社会も日本を取り巻く国際環境も大きく変わった。著しく変貌する世紀末にあって、来たる21世紀への展開を考え、憲法上の諸制度の構造と機能を実態に即して検討し、今後の課題と解決方法を提言。 |
著者紹介 |
1937年新潟県生まれ。京都大学法学部卒業。現在、同大学大学院法学研究科教授。著書に「法律学入門」「ファンダメンタル憲法」ほか。 |
件名 |
憲法-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
バスの中から見えた緑色をした鉄橋のようなもの。調べてみると、水道道(上水道につかう水をはこぶ導水路)だった。「どこから来て、どこへ行く?」。資料を調べながらたんけんしてみると、日本で最初に水道が引かれた横浜の歴史が見えてきた。 |
(他の紹介)目次 |
谷戸にかかる水路橋 たんけんのはじまり 三つの地図で調べる 導水路を歩く 横浜水道記念館へ 地図の旅から水源地帯へ たんけんはつづく |
内容細目表
前のページへ