検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「算木」を超えた男 もう一つの近代数学の誕生と関孝和    

著者名 王 青翔/著
出版者 東洋書店
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900103040419/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
関 孝和 和算 中国算法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001129272
書誌種別 図書
書名 「算木」を超えた男 もう一つの近代数学の誕生と関孝和    
書名ヨミ サンギ オ コエタ オトコ 
著者名 王 青翔/著
著者名ヨミ オウ セイショウ
出版者 東洋書店
出版年月 1999.2
ページ数 208p
大きさ 22cm
分類記号 419
分類記号 419
ISBN 4-88595-226-3
内容紹介 関孝和の数学と中国の宋・元数学の点と線を主にして、朝鮮数学史とベトナム数学史にもふれながら、漢学系数学の本質と江戸時代の日本人の数学上の独創力をさぐる。
件名 和算、中国算法
個人件名 関 孝和
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漢字系数学は質的にも体系的にも西欧数学に及ばないとはいえ、思想史的には、西欧数学とほぼ同じ時代に近代的な数学へすすみはじめた。関孝和をはじめとする江戸時代の日本の数学者こそ、中国で発達してきた初・中等数学を近代的な解析数学に発展させ、この近代的数学への一歩を踏み出した人たちなのである。本書で、従来の視点を変えて、関孝和の数学を漢字系数学の枠組みにいれて総合的比較の手法で、関孝和の数学と中国の宋・元数学の点と線を主にして、朝鮮数学史とベトナム数学史にも触れながら、漢字系数学の本質と江戸時代の日本人の数学上の独創力をさぐってみた。
(他の紹介)目次 第1章 宋・元時代の数学
第2章 関孝和の数学への関心
第3章 関孝和による天元術の改革
第4章 関孝和の解析的思想の誕生
第5章 方程式研究の新展開と「極大・極小」思想の萌芽
第6章 関孝和の「極限思想」と招差術の関係
第7章 「関孝和数学」の継承
第8章 関孝和から見た日本人の創造力


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。