検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図説判決原本の遺産     

著者名 林屋 礼二/編   石井 紫郎/編   青山 善充/編
出版者 信山社出版
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110115995327/ズ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林屋 礼二 石井 紫郎 青山 善充
1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001118924
書誌種別 図書
書名 図説判決原本の遺産     
書名ヨミ ズセツ ハンケツ ゲンポン ノ イサン 
著者名 林屋 礼二/編
著者名ヨミ ハヤシヤ レイジ
著者名 石井 紫郎/編
著者名ヨミ イシイ シロウ
著者名 青山 善充/編
著者名ヨミ アオヤマ ヨシミツ
出版者 信山社出版
出版年月 1998.12
ページ数 101p
大きさ 21cm
分類記号 327.02
分類記号 327.02
ISBN 4-7972-5018-6
内容紹介 日本の近代化の過程の法・裁判制度、日本社会の変遷の状況を物語る貴重な民事判決原本を集め、カラー写真で紹介する。
件名 裁判-歴史、訴訟記録
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最高裁判所がその保存期間を50年と定めたため、廃棄される筈だった明治初年から昭和18年までの民事判決原本を写真版で永久保存。
(他の紹介)目次 児島惟謙の担当した地所相論
裁判官はのちの大審院長南部甕男である(合商違約ノ詞訟)
江木衷らが弁護士として関与した事件(三池礦山震災損害要償事件)
明治初期に楷書で書かれた判決の例(貸金返還請求事件)
朱筆で多数の訂正あり、一部を半切紙に書き直して貼付(入会山境界争論)
名古屋で和文タイプを使用した初期のもの(土地所有権移転登記抹消及損害賠償請求事件)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。