蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112441191 | 423/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Newton Isaac 自然哲学の数学的原理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001114200 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
チャンドラセカールの「プリンキピア」講義 一般読者のために |
| 書名ヨミ |
チャンドラセカール ノ プリンキピア コウギ |
| 著者名 |
S.チャンドラセカール/[著]
|
| 著者名ヨミ |
S チャンドラセカール |
| 著者名 |
中村 誠太郎/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカムラ セイタロウ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
1998.12 |
| ページ数 |
579p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
423
|
| 分類記号 |
423
|
| ISBN |
4-06-153233-2 |
| 内容紹介 |
難解なことで知られるニュートンの著作「プリンキピア」を、ノーベル物理学賞受賞学者・チャンドラセカールが一般読者向けに、定義・命題の意味を明快に解き明かす。ニュートン物理学の真髄を鮮やかに再現した注釈書。 |
| 著者紹介 |
1910年英国統治下のインド(現パキスタン)生まれ。アメリカの天体物理学者。83年ノーベル物理学賞受賞。著書に「星の構造」等がある。95年没。 |
| 件名 |
自然哲学の数学的原理 |
| 個人件名 |
Newton Isaac |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
万有引力の法則を導いたニュートンのプリンキピア(自然哲学の数学的諸原理)は科学の歴史における古典中の古典であるが、それはまた超難解なことでも有名である。本書は、世界的天体物理学者であるチャンドラセカール博士が一般読者に代わってこの難解な古典を読み解いた、「初めて出るプリンキピア注解書」である。 |
| (他の紹介)目次 |
プリンキピア執筆の経緯 基礎概念―定義と公理 極限の概念、および無限小量の比について 求心引力の下での粒子の運動―ニュートンの論法序説 面積則と、それから導かれる諸関係式 円錐曲線に沿った物体の運動 求心力の双対則 ケプラー方程式とその解 物体の直線的上昇および下降 エネルギーの保存と初期値問題〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ