検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テニアンの瞳 南洋いくさ物語  南島叢書  

著者名 儀間 比呂志/文 絵
出版者 海風社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180377913J/テ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
336.49 336.49
ピアノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000091824
書誌種別 図書
書名 テニアンの瞳 南洋いくさ物語  南島叢書  
書名ヨミ テニアン ノ ヒトミ 
著者名 儀間 比呂志/文 絵
著者名ヨミ ギマ ヒロシ
出版者 海風社
出版年月 2008.5
ページ数 31p
大きさ 22×27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-87616-003-7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スズキメソッドの原理からすれば、自由自在に言葉をつかえる大人は、音楽の諸能力を確実に秘めていることになります。しかも大人の場合、“好きだからピアノを弾く”という明白で強力な自主性もあります。後は、工夫と努力次第。大人の確定された能力、自主性のやる気、この両者を最大限に活用できれば、内容的にも、進度的にも、子供よりも有利に、遙かに高いレベル設定ができ、実現されるはずです。少なくとも、現状の低い事態からは脱出できるはず、との仮説を立てました。本書は、それらを論証するための、著者の3年間におよぶ研究の成果です。
(他の紹介)目次 第1章 音楽史概観(音楽の起源
音楽の発展)
第2章 ピアノ(楽器の魅力
音楽の魅力 ほか)
第3章 ピアノ(習得時間
メカニック)
第4章 中高年齢者(中高年意識
年齢の種々相 ほか)
第5章 中高年齢者のピアノ学習の意義(目的観
目的意識の必要性 ほか)
第6章 読譜(読譜の重要性と諸問題
移動ド唱法&固定ド唱法 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。