検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

悪夢のサイクル ネオリベラリズム循環    

著者名 内橋 克人/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117270819330.4/ウ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012482976330/ウ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513365436330/ウ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務庁統計局
1998
338.7 338.7
貯蓄-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600362987
書誌種別 図書
書名 悪夢のサイクル ネオリベラリズム循環    
書名ヨミ アクム ノ サイクル 
著者名 内橋 克人/著
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 330.4
分類記号 330.4
ISBN 4-16-368480-8
内容紹介 ネオリベラリズムはただの景気循環ではない。バブルと破綻を繰り返すなかで共同体を破壊し、人々の心を狂わせる「悪夢のサイクル」なのだ-。50年のスパン、世界史的な広がりの洞察から発見された経済のダイナミズムを紹介。
著者紹介 1932年神戸市生まれ。神戸新聞社を経て、ジャーナリスト、経済評論家。著書に「経済学は誰のためにあるのか」「もうひとつの日本は可能だ」「<節度の経済学>の時代」など。
件名 経済
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 年次別―昭和34年〜平成9年
貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
住宅・土地の購入・建築計画の有無別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
持家世帯:貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
負債保有世帯:貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
貯蓄、負債及び実物投資の1世帯当たり純増減額
貯蓄及び負債保有率
世帯分布
財産形成貯蓄保有世帯:財産形成貯蓄現在高
実物投資を行った世帯:貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高及び純増減額
1世帯当たり年金貯蓄現在高
世帯主の年齢が60歳以上の世帯


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。