蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
借家と持ち家の文学史 「私」のうつわの物語
|
著者名 |
西川 祐子/著
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1998.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110128642 | 910.26/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001109273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
借家と持ち家の文学史 「私」のうつわの物語 |
書名ヨミ |
シャクヤ ト モチイエ ノ ブンガクシ |
著者名 |
西川 祐子/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ユウコ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-385-35881-8 |
内容紹介 |
近代日本文学の歴史とは、自分の身の置き場所を求めて引っ越しなどをくりかえす物語だった。近代一世紀の日本語文学を集団制作による一編の大河小説として読みとおす、繊細にして破天荒な文学入門。 |
著者紹介 |
1937年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都文教大学人間学部教授。著書に「私語り樋口一葉」「高群逸枝」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-近代、住居 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
遺された田舎の屋敷に十年間住み続けること。それが大伯父の莫大な遺産を相続する条件だった。この風変わりな条件に従い、ニューヨークの安アパートから引っ越してきた兄妹が聞かされたのは、大伯父は殺されたらしいということ。つまり、自分たちが一番の容疑者だということだった!はたして濡れ衣を晴らすことはできるのか?グレイス&フェイヴァー・シリーズ、ここに開幕。 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 早紀 1967年生まれ。津田塾大学学芸学部英文学科卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ