検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心理学と教育実践の間で     

著者名 佐伯 胖/[ほか]著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900176624371/シ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 胖
1998
371.4 371.4
教育心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101083
書誌種別 図書
書名 心理学と教育実践の間で     
書名ヨミ シンリガク ト キョウイク ジッセン ノ アイダ デ 
著者名 佐伯 胖/[ほか]著
著者名ヨミ サエキ ユタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1998.9
ページ数 275,7p
大きさ 19cm
分類記号 371.4
分類記号 371.4
ISBN 4-13-011109-4
内容紹介 さまざまなズレ、行き違い、ねじれを内包した教育実践と心理学の「歩み寄り」は可能か。心理学、教育学の専門家がそれぞれ意見を述べる。
著者紹介 1939年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「コンピュータと教育」など。
件名 教育心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、近年の「心理学と教育実践の間を埋めよう」とする試みを否定するものではないが、これらとはかなり趣を異にする。それは、心理学と教育実践の間を「埋めよう」とする以前に、そもそも心理学研究の営みは教育実践とどういう関わりを持ってきたのかという点についての反省、また、教育実践という実践を「研究する」ということはそもそも可能なのかについての根源的な問いから出発しようという点である。このような批判的な問い直しの観点が、これまでの研究には欠落していたのではないかという著者共通の認識に基づいてまとめられたものである。
(他の紹介)目次 序 心理学と教育実践の間で
1章 教師の実践的思考の中の心理学
2章 心理学は実践知をいかにして越えるか―研究が実践の場に入るとき
3章 心理学を実践から遠ざけるもの―個体能力主義の興隆と破綻
4章 学習の「転移」から学ぶ―転移の心理学から心理学の転移へ
5章 コメントとコメントへの返答


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。