検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

フレスコ画の技法 知識と制作のすすめ    

著者名 三野 哲二/著
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110057304724.6/ミ/大型171一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011507112724/ミ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
660 660

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001097145
書誌種別 図書
書名 フレスコ画の技法 知識と制作のすすめ    
書名ヨミ フレスコガ ノ ギホウ 
著者名 三野 哲二/著
著者名ヨミ ミノ テツジ
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.9
ページ数 117p
大きさ 30cm
分類記号 724.6
分類記号 724.6
ISBN 4-8170-3117-4
内容紹介 ジオットやミケランジェロなど数多くの画家によって歴史的な名作が残されているフレスコ画。壁画の代表的な手法であるフレスコ画の理論と実際を、具体的かつ平易に解説する。
著者紹介 1947年岡山県生まれ。東京芸術大学研究生修了。愛知県立芸術大学等の非常勤講師を務める。フレスコ画の制作、指導に努める。
件名 フレスコ画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 壁画の代表的な手法として知られるフレスコ画には、ジオットやミケランジェロなど数多くの画家によって歴史的な名作が残されている。本書はこの伝統的な画法の理論と実際を、具体的かつ平易に解説し、現代に蘇らせた。
(他の紹介)目次 1 フレスコ画の基本(フレスコ画の概略
フレスコ画の原理
フレスコ画の用具と材料)
2 フレスコ画の技法入門(下地パネル作りから下塗りまで
描画実例―サクランボを描く
各種技法)
3 フレスコ画の実際(描画のプロセス1
ストラッポ
描画のプロセス2(ジオット作品の共同模写制作より))
4 フレスコ画の歴史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。