山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかる金融のしくみ   実務入門  

著者名 三井情報開発(株)総合研究所/編
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116907874338/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001096988
書誌種別 図書
書名 よくわかる金融のしくみ   実務入門  
書名ヨミ ヨク ワカル キンユウ ノ シクミ 
著者名 三井情報開発(株)総合研究所/編
著者名ヨミ ミツイ ジョウホウ カイハツ カブ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 1998.9
ページ数 225p
大きさ 19cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-8207-1358-2
内容紹介 金融のしくみがわかれば、日本経済の流れが読める。「金融」とは何かから「日本版ビッグバン」まで、基礎情報と最新トレンドを図解でわかりやすく解説する。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これ1冊で金融のすべてがわかる入門書。複雑な金融のしくみを誰にでもわかるように解説。金融の基礎知識と最新トレンドが短時間でわかる構成。金融のしくみの変化が日本経済に及ぼす影響が具体的にわかる。1項目ごとに図解を添付。
(他の紹介)目次 第1章 金融のしくみ(金融とは
通貨の役割
通貨の種類 ほか)
第2章 金融機関のしくみ(金融機関の種類と役割
銀行の役割
銀行による信用創造とは ほか)
第3章 金融商品のしくみ(金融商品とは
預金の種類
有価証券の特徴と種類 ほか)
第4章 国際金融のしくみ(国際収支における日本の状況
国際通貨制度はどう変わってきているのか
円高・円安が日本経済に与える影響 ほか)
第5章 金融業界の環境変化(バブル景気はなぜ起きたのだろうか
金融の空洞化はなぜ起きたのか
金融の護送船団方式はどう変わる ほか)
第6章 新しい金融の流れと今後の金融業界(エレクトロニック・バンキングとは
テレホン・バンキングとは
インターネット・バンキングとは ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。