検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本のうた  第3集  昭和 2

著者名 野ばら社編集部/編集
出版者 野ばら社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119148252R767/ニ/32階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3011635814767/ニ/3図書室5B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東区民3112599042767/ニ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
4 南区民6112196040767/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野ばら社編集部
1998
767.08 767.08
歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001094102
書誌種別 図書
書名 日本のうた  第3集  昭和 2
書名ヨミ ニホン ノ ウタ 
著者名 野ばら社編集部/編集
著者名ヨミ ノバラシャ ヘンシュウブ
出版者 野ばら社
出版年月 1998.8
ページ数 510p
大きさ 21cm
分類記号 767.08
分類記号 767.08
ISBN 4-88986-348-6
件名 歌曲
言語区分 日本語



内容細目表

1 リンゴの唄、かえり船、ふるさとの馬車、みかんの花咲く丘、
2 東京の花売り娘、青春のパラダイス、可愛いスイートピー、黒いパイプ
3 旅役者の唄、悲しき竹笛、麗人の歌、長崎シャンソン、別れても
4 とんがり帽子、啼くな小鳩よ、港が見える丘、三日月娘、夢淡き東京
5 誰か夢なき、星の流れに、夜のプラット・ホーム、雨のオランダ坂、泪の乾杯
6 夜霧のブルース、長崎エレジー、浅草の唄、山小舎の唄、たそがれの夢
7 恋の曼珠沙華、異国の丘、湯の町エレジー、懐しのブルース、長崎のザボン売り
8 三百六十五夜、東京の屋根の下、憧れのハワイ航路、小判鮫の唄、流れの旅路
9 波止場シャンソン、あの夢この歌、南のバラ、東京ブギ、フランチェスカの鐘
10 君待てども、君忘れじのブルース、ハバロフスク小唄、どじょっこふなっこ、青い山脈
11 長崎の鐘、玄海ブルース、かよい船、月よりの使者、熊祭りの夜
12 さくら貝の歌、トンコ節、銀座カンカン娘、悲しき口笛、母紅梅、港の恋唄
13 バラを召しませ、東京の空青い空、花の素顔、夜汽車の女
14 かりそめの恋、別れのタンゴ、夏の思い出、水色のワルツ、あざみの歌
15 夜来香、ダンスパーティの夜、桑港のチャイナタウン、山のかなたに
16 赤い靴のタンゴ、白い花の咲く頃、銀座の雀、買い物ブギ、東京キッド
17 白いランプの灯る道、あの丘越えて、上海帰りのリル、白樺の小径、情熱のルムバ
18 連絡船の唄、星影の小径、江の島悲歌、めだかの学校、私は街の子
19 牧場の花嫁さん、リラの花咲く頃、アルプスの牧場、高原の駅よさようなら
20 山の端に月の出る頃、玄海エレジー、長崎の雨、ひばりの花売娘、越後獅子の歌
21 丘は花ざかり、山のけむり、別れの磯千鳥、芸者ワルツ、緑の牧場、赤いランプの終列車
22 ニコライの鐘、あこがれの郵便馬車、リンゴ追分、月の出ている港町、
23 あゝモンテンルパの夜は更けて、ぞうさん、山羊さんゆうびん、君の名は
24 街のサンドイッチマン、毬藻の唄、落葉しぐれ、チャペルの鐘、雪の降る町を
25 みどりの馬車、待ちましょう、ふるさとの燈台、こんなベッピン見たことない、お俊恋唄
26 みどりの雨、お富さん、あなたと共に、岸壁の母、哀愁日記、高原列車は行く
27 黒百合の歌、春の舞妓、雨の酒場で、野球けん、別れの一本杉、月がとっても青いから
28 高原の宿、裏町のピエロ、ご機嫌さんよ達者かね、おんな船頭唄、この世の花、赤と黒のブルース
29 逢いたかったぜ、渡り鳥いつ帰る、あの娘が泣いてる波止場、弁天小僧、かえりの港
30 小島通いの郵便船、小さい秋見つけた、東京アンナ、カスバの女、ガード下の靴みがき
31 早く帰ってコ、東京の人よさようなら、山陰の道、若いお巡りさん、哀愁の街に霧が降る、波止場だよお父っぁん、どうせひろった恋だもの、ここに幸あり、東京の人
32 好きだった、狂った果実、公園の手品師、リンゴ村から、哀愁列車、俺は待ってるぜ、あン時ゃどしゃ降り、港町十三番地、東京だヨおっ母さん
33 遭いたいなァあの人に、踊り子、チャンチキおけさ、東京のバスガール、柿の木坂の家、お月さん今晩は、錆びたナイフ、東京見物
34 母恋椿、喜びも悲しみも幾歳月、青春サイクリング、船方さんよ、未練の波止場、東京午前三時、雪の渡り鳥
35 夜霧の第二国道、夕焼けとんび、花笠道中、おーい中村君、有楽町で逢いましょう、こいさんのラブ・コール
36 銀座九丁目は水の上、無法松の一生、嵐を呼ぶ男、かあさんの歌、からたち日記、星はなんでも知っている、別れの燈台
37 泣かないで、だから言ったじゃないの、赤い夕陽の故郷、夜霧に消えたチャコ、黄色いさくらんぼ、東京ナイトクラブ、お別れ公衆電話
38 大利根無情、ギターを持った渡り鳥、山の吊橋、南国土佐を後にして、心の窓に灯火を、古城、浅草姉妹、僕は泣いちっち、黒い花びら
39 アカシヤの雨が止む時、山男の歌、再会、月の法善寺横町、潮来花嫁さん、達者でな、さすらい、潮来笠、誰よりも君を愛す
40 お百度こいさん、一本刀土俵入、有難や節、白い小指の歌、あゝ鶴ケ城、背広姿の渡り鳥、ソーラン渡り鳥、湖愁、恋しているんだもン
41 スーダラ節、銀座の恋の物語、北帰行、川は流れる、上を向いて歩こう、惜別の歌、硝子のジョニー、おひまなら来てね、はたちの詩集、武田節、北上夜曲
42 惚れたって駄目ヨ、王将、青年の樹、風林火山の歌、星屑の街、あいつ、なみだ船、恋は神代の昔から、江梨子、一週間に十日来い
43 霧子のタンゴ、島育ち、いつでも夢を、若いふたり、寒い朝、赤いハンカチ、下町の太陽、遠くへ行きたい、おもちゃのチャチャチャ
44 見あげてごらん夜の星を、仲間たち、夕陽の丘、エリカの花散るとき、こんにちは赤ちゃん、男船、浪曲子守唄、東京五輪音頭、あの橋の畔で、高校三年生、柔道一代、学園広場
45 美しい十代、星空に両手を、長崎の女、出世街道、島のブルース、琵琶湖周航の歌、幸せなら手をたたこう、手のひらを太陽に、新妻に捧げる歌、愛と死をみつめて
46 おんなの宿、忘れな草をあなたに、大阪ぐらし、君だけを、東京ブルース、ああ上野駅、涙を抱いた渡り鳥、ウナ・セラ・デイ東京、東京の灯よいつまでも、皆の衆、ソーラン仁義
47 男傘、花と竜、ロザリオの島、まつのき小唄、十七才のこの胸に、智恵子抄、アンコ椿は恋の花、姿三四郎、お座敷小唄、夜明けのうた
48 学生時代、旅人よ、ふるさとのはなしをしよう、さよならはダンスの後に、帰ろうかな、柔、兄弟仁義、赤坂の夜は更けて、東京しぐれ、網走番外地、女ひとり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。