機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道と駅   日本を知る  

著者名 木下 良/著
出版者 大巧社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512549071682/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
682.1 682.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001097143
書誌種別 図書
書名 道と駅   日本を知る  
書名ヨミ ミチ ト エキ 
著者名 木下 良/著
著者名ヨミ キノシタ リョウ
出版者 大巧社
出版年月 1998.9
ページ数 211p
大きさ 18cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1
ISBN 4-924899-30-5
内容紹介 古代の道は現代に通じる-原始から現代までの交通について、一般の人にもわかりやすいよう記したはじめての通史。“道と駅”の歴史を通して、現在から未来への日本の交通を考える。
著者紹介 1922年長崎県生まれ。京都大学文学部卒業。元国学院大学教授。現在、古代交通研究会会長。著書に「国府」、共編書に「北陸道の景観と変貌」など。
件名 交通-日本、道路-日本、宿駅
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 エッセイ最新作。テーマは読者期待、作者得意の「子供時代」。大爆笑のさくら前線、またまた到来。
(他の紹介)目次 食欲のない子供
風呂で歌をうたう
忘れ物をする
寒さの思い出
かきぞめの宿題
いしやきいも
ガーデニングへのあこがれ
バレンタインデーのこと
目立つ少年と地味な少女
おとうさんのタバコ
紙しばい屋
暑さのこと
きもだめしの計画
フェスタしずおか
春の小川の思い出


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。