検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東大合格高校盛衰史 1949年〜最新ランキング徹底解剖  光文社新書  

著者名 小林 哲夫/著
出版者 光文社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013010198376/コ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
388.33 388.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001745551
書誌種別 図書
書名 東大合格高校盛衰史 1949年〜最新ランキング徹底解剖  光文社新書  
書名ヨミ トウダイ ゴウカク コウコウ セイスイシ 
著者名 小林 哲夫/著
著者名ヨミ コバヤシ テツオ
版表示 改訂版
出版者 光文社
出版年月 2023.2
ページ数 444p
大きさ 18cm
分類記号 376.8
分類記号 376.87
ISBN 4-334-04651-4
内容紹介 入試改革の影響は? 公立と私立の力関係は? 都道府県格差の実態は? 合格者数ランキングなどとともに、東大合格校の変遷を辿り、戦後日本の教育制度と社会構造を浮き彫りにする。
著者紹介 神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。教育、社会問題を総合誌、ウェブ媒体などに執筆。著書に「平成・令和学生たちの社会運動」「学校制服とは何か」「女子学生はどう闘ってきたのか」など。
件名 入学試験(大学)、高等学校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イギリス中世のバラッドに登場したロビン・フッドは、やがて演劇や音楽劇の主人公となり、そして詩や小説、童話や映画のヒーローとなって、時代のなかを生きてきた。ロビン像はどう展開・変容してきたのか。人びとの心を捉え続けてきた魅力とは何なのか。イギリス民衆文化の伝統を体現するヒーロー像が鮮やかに浮かび上がる。
(他の紹介)目次 序章 物語の舞台を歩く
第1章 中世バラッドの世界
第2章 ルネサンス演劇にあらわれたロビン
第3章 近代の民衆のメディアのなかで
第4章 音楽劇、スペクタクル、パントマイム
第5章 ロマン主義の時代
第6章 児童文学の世界へ
第7章 映像のメディア
終章 ロビン・フッドとはなにものか
(他の紹介)著者紹介 上野 美子
 1939年、兵庫県生まれ、東京女子大学英米文学科卒業、東京大学大学院修士課程修了、博士(文学)。現在、東京都立大学教授。専攻、英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。