検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ八極拳は勝てたのか? 呉氏開門八極拳 Part 3    

著者名 呉 連枝/共著   七堂 利幸/共著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110030699789.2/ゴ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
789.23 789.23
拳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001083532
書誌種別 図書
書名 なぜ八極拳は勝てたのか? 呉氏開門八極拳 Part 3    
書名ヨミ ナゼ ハッキョクケン ワ カテタ ノカ 
著者名 呉 連枝/共著
著者名ヨミ ゴ レンシ
著者名 七堂 利幸/共著
著者名ヨミ シチドウ トシユキ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1998.6
ページ数 317p
大きさ 26cm
分類記号 789.23
分類記号 789.23
ISBN 4-583-03518-7
内容紹介 中国武術が格闘技としてその技を使える様になるには何が必要か。その数々のノウハウを体験した事実によって紹介。中国武術の現実離れした常識を文献や事実で検証・反証し、格闘技としての中国武術を目指す。
著者紹介 1947年生まれ。呉氏開門八極拳七世掌門人。中国開門八極拳研究会会長。
件名 拳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は中国武術が格闘技として、その技を使えるようになるには何が必要なのか、その数々のノウハウを著者が体験した事実によって紹介する。また、これまで言われてきた中国武術の現実離れした常識を数々の文献や事実で検証・反証する。
(他の紹介)目次 第1章 武術用語考
第2章 套路
第3章 套路考
第4章 技術考
第5章 試合考
第6章 健身考
第7章 中国との交流考
第8章 武術愛好者考
第9章 武術情報考


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。