蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
“ようこそ”と言える日本へ 弁護士として外国人とともに歩む
|
著者名 |
土井 香苗/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513330026 | 329/ド/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500256491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“ようこそ”と言える日本へ 弁護士として外国人とともに歩む |
書名ヨミ |
ヨウコソ ト イエル ニホン エ |
著者名 |
土井 香苗/著
|
著者名ヨミ |
ドイ カナエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
17,192p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
329.94
|
分類記号 |
329.94
|
ISBN |
4-00-025452-9 |
内容紹介 |
外国人が不当に虐げられている難民鎖国「ニッポン」の現実。等身大の「外国人」に寄り添いながら「日本人」を問い直し、ひとりひとりが大切にされる社会の必要性を呼びかける。 |
著者紹介 |
1975年神奈川県生まれ。96年、東京大学法学部3年生のとき司法試験に当時最年少で合格。原爆症認定集団訴訟、アフガニスタン難民弁護団など、外国人の権利や平和問題を中心に幅広く活躍。 |
件名 |
出入国管理、難民 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ポリプロピレンの技術は、この40年以上の間に、初期の触媒と用途の開発の時代から、効率的な製造プロセスを追求する時代へと移り変わってきた。その過程で、新世代の触媒が生まれ、ポリマーの性質は多様化し、用途は飛躍的に拡大した。最近の変化の速さと幅はまさしく革命的である。本書は、拡大を続けるポリプロピレン産業についての総合的で実務的な参考書である。重合、触媒およびこの革新的な材料を産んだブレークスルーを解説し、さらにポリプロピレンのモルフォロジー、性格づけ、重要な性質、安定化、生産状況、加工方法、応用と用途、この業界に関係する環境問題や規制をまとめている。 |
(他の紹介)目次 |
ポリプロピレン(材料と特性 事業と応用 その未来) |
内容細目表
前のページへ