蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
古代人の食事と健康 ものが語る歴史
|
| 著者名 |
三舟 隆之/著
|
| 出版者 |
同成社
|
| 出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181162975 | 383.8/ミ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001824892 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
三舟 隆之/著
|
| 著者名ヨミ |
ミフネ タカユキ |
| 出版者 |
同成社
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
6,207p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-88621-929-9 |
| 分類記号 |
383.81
|
| 分類記号 |
383.81
|
| 書名 |
古代人の食事と健康 ものが語る歴史 |
| 書名ヨミ |
コダイジン ノ ショクジ ト ケンコウ |
| 内容紹介 |
古代の日本人は何をどのように食べていたのか。食材の解明にとどまらず、その調理法や保存方法、さらに栄養状態と病気との関係までも視野に入れ、学際的な研究成果から古代の食をよみがえらせる。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京医療保健大学医療保健学部教授。著書に「古代寺院の食を再現する」など。 |
| 件名1 |
食生活-日本
|
| 件名2 |
日本-歴史-古代
|
| 叢書名 |
ものが語る歴史 |
| (他の紹介)内容紹介 |
建築士は住宅・建築・建設関連の数ある資格の頂点に立つハイグレードなライセンス。その仕事内容は、建築物の設計から工事監理、必要書類の作成、敷地・建築物調査に至るまで幅広いものです。本書では、建築士の具体的な仕事内容を職種別・勤務先別に紹介。また、試験制度や合格のための勉強法については「二級建築士」に絞って解説します。豊富なイラストと図表を使ったQ&A方式でポイントがすぐにわかる資格ガイドの決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 建築士の仕事をのぞいてみよう(建築士とはどんな資格か 市場が変わる!建築士も変わる?! ほか) 第2章 二級建築士の試験を受けよう(試験制度やこれまでの経緯を知ろう 二級建築士試験を受けよう) 第3章 試験に合格するなら勉強法はこれ!(合格のための計画 「学科の試験」の学習ポイント ほか) 第4章 キャリアアップと独立への道(関連資格を取ってキャリアアップしよう めざせ独立経営) |
内容細目表
前のページへ