検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

空の名前     

著者名 高橋 健司/写真・文
出版者 角川書店
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013099405451/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600341422
書誌種別 図書
書名 空の名前     
書名ヨミ ソラ ノ ナマエ 
著者名 高橋 健司/写真・文
著者名ヨミ タカハシ ケンジ
版表示 改訂版
出版者 角川書店
出版年月 2005.10
ページ数 199p
大きさ 22cm
分類記号 451
分類記号 451
ISBN 4-04-883600-5
件名 気象学、気象-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、私財を投じて「飛騨高山まつりの森」をつくろうとする中田金太の人物像と計画過程を「平成文化のパトロネージ」という視点から、「平成の祭屋台」製作に携わる日本各地の作家、職人たちの技の系譜と生き方を、「平成の匠」という視点からとらえ展開します。また、最先端の科学技術を駆使して日本初の地中ドームを完成させた、トンネル技術者たちの奮闘を「高度テクノロジー時代の職人たち」としてとらえ紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 飛騨の風土、人、祭
第2章 平成のパトロネージ―ご褒美の摘み草
第3章 平成の祭屋台
第4章 平成の匠・職人列伝
第5章 日本初の地中ドーム 平成のテクノマイスターたち
第6章 ローカル愛、グローバル愛


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。