検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界・染付の旅   新潮選書  

著者名 三杉 隆敏/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110322195751/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
751 751

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001068760
書誌種別 図書
書名 世界・染付の旅   新潮選書  
書名ヨミ セカイ ソメツケ ノ タビ 
著者名 三杉 隆敏/著
著者名ヨミ ミスギ タカトシ
出版者 新潮社
出版年月 1998.3
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-10-600534-4
内容紹介 絹に劣らぬ貴重品といわれた中国染付磁器に魅せられ、自ら作り出そうと試みた人々。中国染付磁器の東西交流と、マイセン、セーブル、伊万里など世界の各窯の歴史をたどる焼物紀行。
著者紹介 1929年兵庫県生まれ。関西学院大学文学部卒業。現在、小原流芸術参考館副館長。著書に「海のシルク・ロード」「海の秘宝物語」など。
件名 陶磁器-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マイセン、セーブル、伊万里の源流!白地に鮮やかな藍文様―。中国染付磁器の東西交流と、世界の名窯の歴史をたどる焼物紀行。
(他の紹介)目次 染付はどこで生まれたか
中国へのあこがれ、そして磁器
すべては模倣からはじまる―ペルシア
ヨーロッパ人の心をくすぐった染付―トルコ
黄金色のラスター彩―スペイン
タイル文化と染付―ポルトガル・メキシコ
陶磁史におけるルネサンス―イタリア
染付へのこだわり―オランダ
ヨーロッパ初の磁器生産―ドイツ
豪華さはヨーロッパ随一―フランス〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。