蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111742128 | 335.2/ケ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本企業の復活力 : コロナショッ…
伊丹 敬之/著
直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍…
伊丹 敬之/著
難題が飛び込む男 土光敏夫
伊丹 敬之/著
平成の経営
伊丹 敬之/著
サービスイノベーションの海外展開 …
伊丹 敬之/著,…
ビジネス現場で役立つ経済を見る眼
伊丹 敬之/著
先生、イノベーションって何ですか?
伊丹 敬之/著
日本企業は何で食っていくのか
伊丹 敬之/著
経営戦略の論理 : ダイナミック適…
伊丹 敬之/著
ケースブック経営戦略の論理
伊丹 敬之/編著…
人間の達人本田宗一郎
伊丹 敬之/著
場のマネジメント実践技術 : 職場…
伊丹 敬之/編著…
科学技術教育・研究をめぐって : …
塚本 桓世/対談…
日本の技術経営に異議あり : 現場…
伊丹 敬之/編著…
「日本の経営」を創る : 社員を熱…
三枝 匡/著,伊…
経営の力学 : 決断のための実感経…
伊丹 敬之/著
松下電器の経営改革
伊丹 敬之/編著…
MOTの達人 : 現場から技術経営…
森 健一/著,鶴…
経営を見る眼 : 日々の仕事の意味…
伊丹 敬之/著
よき経営者の姿
伊丹 敬之/著
技術者のためのマネジメント入門 :…
伊丹 敬之/編,…
ビジネススクール流「知的…Part3
伊丹 敬之/著,…
リーディングス日本の企…第2期第4巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第1巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第3巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第5巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第2巻
伊丹 敬之/編,…
見えざる資産の戦略と論理
伊丹 敬之/編著…
ビジネススクール流「知的武装講座」
伊丹 敬之/[ほ…
空洞化はまだ起きていない : 日本…
伊丹 敬之/編著…
ケースブック経営戦略の論理
伊丹 敬之/編著…
経営戦略の論理
伊丹 敬之/著
「環境」と「高齢化」の産業化 : …
伊丹 敬之/編著…
ゼミナール経営学入門
伊丹 敬之/著,…
失われなかった一〇年
伊丹 敬之/著,…
創造的論文の書き方
伊丹 敬之/著
情報化はなぜ遅れたか : 日本企業…
伊丹 敬之/編著…
まずは社長がやめなさい
伊丹 敬之/著,…
日本型コーポレートガバナンス : …
伊丹 敬之/著
経営の未来を見誤るな : デジタル…
伊丹 敬之/著
当たり前にやれば勝てる、日本の会社…
伊丹敬之+中堅サ…
ケースブック日本企業の経営行動4
伊丹 敬之/[ほ…
ケースブック日本企業の経営行動3
伊丹 敬之/[ほ…
ケースブック日本企業の経営行動1
伊丹 敬之/[ほ…
なぜ急ブレーキがかかったのか : …
伊丹 敬之/編著…
ゼミナール経営学入門
伊丹 敬之/著,…
リーディングス日本の企業シス…第4巻
伊丹 敬之/[ほ…
リーディングス日本の企業シス…第3巻
伊丹 敬之/[ほ…
リーディングス日本の企業シス…第2巻
伊丹 敬之/[ほ…
リーディングス日本の企業シス…第1巻
伊丹 敬之/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001063198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケースブック日本企業の経営行動 2 企業家精神と戦略 |
書名ヨミ |
ケースブツク ニホン キギヨウ ノ ケイエイ コウドウ |
著者名 |
伊丹 敬之/〔ほか〕編
|
著者名ヨミ |
イタミ ヒロユキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
0354 |
大きさ |
20*14 |
分類記号 |
335.21
|
分類記号 |
335.21
|
ISBN |
4-641-07008-3 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本の経済成長を可能にした「日本企業の戦略的行動」を理解するために重要である事例を選んでとりあげ、実証的に解明したケース集。 |
(他の紹介)目次 |
1 事業の多角化と企業成長(多角化戦略と企業革新―東レの戦略 知識創造と戦略的ミッションの形成―NECのC&Cコンセプト ほか) 2 競争の戦略(業界標準と規格戦略―ソニーと日本ビクターのVTR開発競争 製品開発における技術戦略―東芝と三菱電機の一M・DRAM開発 ほか) 3 国際化の戦略(ジャストインタイム・マネジメントの道程―トヨタからTOYOTAへ ヨーロッパにおける日本企業―マツダの躍進 ほか) 4 新しい事業システムの創造(事業システムの危機と革新―コープこうべの事業小史 環境創造的市場戦略―セコムの成長と事業革新 ほか) |
内容細目表
-
1 1 事業の多角化と企業成長
-
-
2 2 競争の戦略
-
-
3 3 国際化の戦略
-
-
4 4 新しい事業システムの創造
-
前のページへ