検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

浪曼的滑走 保田与重郎と近代日本    

著者名 桶谷 秀昭/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110541471910.268/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512686063910/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桶谷 秀昭
1997
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001024762
書誌種別 図書
書名 浪曼的滑走 保田与重郎と近代日本    
書名ヨミ ロウマンテキ カッソウ 
著者名 桶谷 秀昭/著
著者名ヨミ オケタニ ヒデアキ
出版者 新潮社
出版年月 1997.7
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-10-348903-0
内容紹介 近代日本の破局を予感しつつ日本を祈念した保田与重郎。その志の源泉を詩人北村透谷に求め、今も光芒を放つ文章の魅力を敗戦前後の精神風土から解き明かす。30余年保田与重郎を論じ続けてきた著者の新たなる集大成。
著者紹介 1932年東京都生まれ。一橋大学卒業。文芸評論家、東洋大学教授。著書に「北村透谷」「保田与重郎」「昭和精神史」などがある。
個人件名 保田 与重郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人は常に、何物かの犠牲たり。破局を予感しながら、なお懸命に日本を祈り続けた保田与重郎。その精神の源泉をたどり、今も失われぬ文章の美の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 浪曼的滑走(恍視
回想
滑走
不吉な精神
恋愛の形而上学
『ヱルテルは何故死んだか』
犠牲)
第2部 保田与重郎論(言霊の運命
畸人について
古典の論―芭蕉
肉声としての日本
敗戦期
占領下のたたかひ
ロマノ・ヴルピッタ『不敗の条件』について
違和と同一性―K・M・ドオク氏の日本浪曼派論
二つの万葉論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。